不動産と仲良くなれない人の3つのパターン
不動産の仕事をしていると、いろんな人に出会う。
普通の人もいれば、経営者もいるしオーナー業の人もいる。
そして、中には残念ながら不動産とうまく付き合いのできない人もいるのも確かだ。
不動産とうまく付き合いができない人は3パターンに分かれる。
1、手放せない人
2、策に溺れる人
3、お金を掛けない人
この3つだ。1つづつ説明しよう。
1、手放せない人
その不動産持っているより、売るか有効活用した方がいいよ。
どう考えても「ムダ」な使い方をしている不動産を手放せない人がいる。
こちらもプロの目として、その人のためにとアドバイスするがまあ聞き入れない。
将来的にも絶対今手放すべき!とアドバイスしても聞き入れられず、ムダなお金がその不動産に流れていく。
僕は正直あまり説得するタイプではない。
なぜなら不動産を買う、売る話に「仲介(コンサル)」の立場で「感情」は不要だからだ。
例えば、売る話であれば「売るべき?持つべきか?」の判断においては、僕の場合以下のような判断基準を持っている。
将来的に、利用の可能性があるか
その地域の不動産の将来性はあるか
金銭的な問題をクリアできるか
これがクリアできるなら所有はありだが、でなければ売却してもいい。
手放すのは「権利を手放す」のではなく、「別の結果を得る手段」でしかない。
2、策に溺れる人
これがめちゃくちゃ多い、あくまで個人的な統計であるが「先生」と呼ばれる人に多い傾向がある。
人より頭が回るので、不動産について「私は詳しい」という自負のもと、様々なノウハウを知ってしまい、結果権利関係を含めごちゃごちゃにしてしまう。
言っておくが、不動産の世界に「抜け道」はない。
特に税金関係は。
その時良かれとおもって、節税対策に翻弄し、結果売る時になって「たいして節税にもならなかったし、結局名義また直すのにお金が掛かった」なんてことをよく目にする。
もっとシンプルに考えておくことが大事。
3、お金を掛けない人
お金は大事だし、節約すべきところはしなくてはいけない。
しかし、こと不動産については「掛けるべきところは、掛けないといけない」。
野菜や米を育てるにも、肥料をあげ、水をあげ、雑草を抜き、虫を取る。
不動産も同じで、掛けるべき手間とお金は掛けないといけない。
今その瞬間は支出だが、それが長期になると不動産の状態は大きく変わる。
まとめ
ここまで書いたことを読んでもらえば、逆に不動産とどう付き合えばいいかはわかっていただけると思う。
1、手放すべき時には手放す
2、シンプルにする、複雑な権利関係を組まない
3、お金を掛けるべきところは掛ける
こうすれば、不動産とうまく付き合うことができます。